|
|
||
夏季限定のロックで飲むレモンティーのリキュール! ~中野酒造~
|
||
【商品名】 | ちえびじんレモンティーリキュール | |
【原材料】 | 醸造アルコール、果糖、ブランデー、紅茶、レモン果汁、レモン皮、ビタミンC | |
【度数・容量】 | 11度・1800ml | |
【商品ポイント】 | 使用水は3年連続モンドセレクション金賞受賞の天然地下水 特約店限定商品 | |
【検索ワード】 | <中野酒造> <梅酒> <大分県> | |
【蔵元】 | 中野酒造(大分県杵築市) |
|
|
||
夏季限定のロックで飲むレモンティーのリキュール! ~中野酒造~
|
||
【商品名】 | ちえびじんレモンティーリキュール | |
【原材料】 | 醸造アルコール、果糖、ブランデー、紅茶、レモン果汁、レモン皮、ビタミンC | |
【度数・容量】 | 11度・1800ml | |
【商品ポイント】 | 使用水は3年連続モンドセレクション金賞受賞の天然地下水 特約店限定商品 | |
【検索ワード】 | <中野酒造> <梅酒> <大分県> | |
【蔵元】 | 中野酒造(大分県杵築市) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
◆蔵元
武家屋敷の連なる大分県杵築市。 中野酒造の酒蔵も日本家屋の面影を残していました。 酒蔵は杵築市指定の有形文化財になっています。 若き6代目杜氏の中野淳之さんに案内してもらいました。 蔵の中にはクラシック音楽が流れています。 日本家屋にも酒造りにもクラシックが合っていました。 ◆酒造り 酒造りに大事な水は、地下200mから汲み上げていて3年連続モンドセレクション金賞を受賞した美しく旨い水です。 杵築市は国東半島にあり、半島の中心には両子山(ふたごさん)がそびえ、多くの寺院が存在します。 六郷満山と呼ばれ近年パワースポットして知られています。 その両子山の御霊水を使った中野酒造の酒は、米にも気を配っています。 地元の生産農家にたびたび足を運び、地元の原材料で醸し出しているんです。 ◆ブランド 中野酒造と言えば「智恵美人」です。 創業当時より続く銘柄で、初代女将「智恵さん」の名前から取ったそうです。 そして、6代目杜氏中野さんはは新ブランド「ちえびじん」を世に送り出しました。 「ワイングラスで飲めるおいしい日本酒を飲んでもらいたい」 そう語る中野さんは、伝統を守りながらも、高いセンスで見た目もスタイリッシュな商品を造り続けています。 |